大学院生募集

ポスドクの募集について

その時の研究室の状況にもよりますので、お問い合わせ下さい。とくに日本学術振興会の特別研究員(PD)にアプライする方は歓迎します。 またそれ以外の場合でも、当研究室で博士研究員として研究を 行うことに興味のある方は御相談下さい。 意欲と熱意溢れる方を希望します。星野までご連絡ください。

MESSAGE
当研究所は、昭和53年4月に、神経・精神・筋に関する基礎研究およびそれらの病態の研究のために設立された厚生労働省の所管の研究機関です。
昭和61年には国立癌センターなどと同様な、日本で3番目の高度専門医療センター(ナショナルセンター)として国立精神神経センターに改組されました。
さらに、平成22年に、独立行政法人・国立精神神経医療研究センターへと改組されました。国立精神神経医療研究センターは東京都小平市に広大な敷地を有しており、新宿駅から30分圏内にあるとは信じられないくらい、静かで研究を進めるのに良い環境に包まれています。
また、厚生労働省管轄のナショナルセンターであるため、優れた研究機器と豊富な研究費を使って世界の最先端の研究を行うことができます。
当研究室は、2007年10月に星野幹雄が京都大学医学研究科から赴任してできた、新しい研究室です。
星野は、とくに神経系の発生・機能に関する基礎研究を志向しており、これまでに神経系の発生に関して重要な研究成果をあげてきたと自負しています。
神経研究所においては、その恵まれた研究環境を生かして、さらなる成果を上げて行きたいと考えています。
脳・神経系に興味がある方、医学・生物学の研究を行ってみたいという方、大学院において何か一つ「やり遂げた」という充実感を求めている方、
学位取得後は海外留学したいと考えておられる方、国立研究機関の恵まれた実験環境で大きな仕事をやりたいという野心溢れる方、
どのような方でも「やる気」と「意欲」がある方ならば、大歓迎です。今までの専門などは問いません。
楽しく一緒に研究をやって下さる仲間を大募集しております。
当研究室は、東京医科歯科大学、早稲田大学、山梨大学、千葉大学、信州大学(川内)との連携大学院となっており、またいくつかのルートで大学院生を受け入れることができます。
いつでも、お気軽に、星野(hoshino@ncnp.go.jp)までご連絡下さい。メールでも電話でも結構です。
是非、一度見学に来てください。